- ホーム
- 介護サービス
- サンクール日記
文化祭2019 其の二
2019年11月15日 BETA CORE | 個別ページ
文化祭絶賛開催中です。
今回は貼り絵のご紹介をします。
躍動感あふれる鯉が迫力満点!!
水しぶきはまるで浮世絵。
デイサービスの作品です。
まるでモザイクタイルのような海が地中海を思い起こさせます。
と思ったら海の家がありました。日本でしたね。2Fの作品です。
まるでいまにも動き出しそうな迫力ある獅子舞です。
表情も素晴らしいですね。
4Fの作品です。
文化祭は19日まで開催しています。
文化祭2019
2019年11月12日 BETA CORE | 個別ページ
サンクール石和介護施設のロビーにて
令和元年11月11日~19日まで文化祭が開催されています。
とても素晴らしい作品が沢山あるので少しだけ紹介したいと思います。
デイサービス作品「あさがお」です。
窓の所に飾ってあるのでまるでステンドグラスのよう。
写真だとお伝えしきれない美しさなのでぜひ見にいらしてください。
今年はお習字も素晴らしいです。
さてクイズです。これは何でしょう?
答えは・・・ぜひサンクールに見に来てください。
続きを読む: 文化祭2019
フルート演奏会
2019年11月 8日 BETA CORE | 個別ページ
フルート演奏にお越しいただきました。
♪もみじ、朧月夜、シャボン玉、みなさん知っている曲なので口ずさんでいました。
続いてふるさと、里の秋、四季の歌。こちらは歌詞カードを用意して下さり
みなさん合唱を楽しみました。
「彼方の光」という曲は澄み切ったフルートの音色が素晴らしく
「あー、良い音色だったねえ。」とみなさんくちぐちにおっしゃっていました。
フルートの音色に合わせて歌をうたい贅沢な秋の一日となりました。
ありがとうございました。
防災訓練(夜間想定)
2019年11月 8日 BETA CORE | 個別ページ
サンクール石和介護施設では年に2回火災に備えた防災訓練を行っています。
今日は夜間を想定し夜勤者のみで利用者様の避難をしました。
まずは警報の鳴った場所を確認し初期消火をします。
つぎに利用者様に出火元から離れたところに避難していただきます。
サンクールは構造上燃えにくい素材で出来ていますので火が広がる事はないそうです。
避難訓練の報告と振り返りをしてから消火器を使った訓練をしました。
非常時に備えて訓練はとても大切だと感じました。
感染症予防強化期間中のお願い。
2019年10月29日 BETA CORE | 個別ページ
お出掛けレクレーション②
2019年10月25日 BETA CORE | 個別ページ
4階のみなさんは万力公園へお出掛けしました。
お天気が良くとっても気持ちが良いです。
噴水をみながら動物広場へ。
公園でおやつを食べてサンクールへ帰ります。
とても楽しかったですね。
社内勉強会 感染症対策
2019年10月25日 BETA CORE | 個別ページ
サンクール石和介護施設では11月より「感染症予防強化期間」となります。
「感染症予防強化期間」における消毒、掃除方法等の確認をし
ウイルス対策の処理方法を実際に体験しました。
昨年同様感染症罹患者0人を目指したいと
職員一同勉強会にも力が入ります。
お出掛けレクレーション①
2019年10月22日 BETA CORE | 個別ページ
デイサービスのみなさんがドライブでフルーツ公園へ出かけました。
くもっていたけれど景色がとてもきれいで楽しかったそうです。
みなさん笑顔で帰っていらっしゃいました!
2階のみなさんはお買いものへ出かけました。
みなさん目移りして迷いながらも
それぞれ良いお買い物ができたと笑顔いっぱいでした。
三味線と民謡 心 様
2019年10月15日 BETA CORE | 個別ページ
心様が来てくださいました。
まずは「武田節」。みなさんおなじみの曲に盛り上がります。
山梨の民謡は武田信玄にちなんだものが多いですね。
つづいては「ああ馬上杯」。武田信玄と山本勘助が酒を酌み交わす歌です。
花笠音頭では銭太鼓のご披露もあり、
「ヤッショ、マカショ」の掛け声で会場が一体感に包まれました。
アンコールでは「武田節」を全員で歌いました。
みなさん詩吟もとても上手です。
ほかにも素晴らしい民謡を沢山演奏して下さいました。
心様迫力のある三味線演奏と力強い民謡をありがとうございました。
カ・フラホオ・ハウオリ様
2019年10月 7日 BETA CORE | 個別ページ
カ・フラホオ・ハウオリ様にお越しいただきました。
フラダンスと素敵な衣装ですっかりハワイアンな気分にさせていただきました。
最後の曲は「上を向いて歩こう」です。
みなさんで歌って会場全体に一体感が生まれました。
素敵な時間をありがとうございました。